水戸街ぶらぶら散歩

水戸の街を地元目線で歩いてみた

水戸の歴史探訪

笠原水道と逆川緑地

江戸時代初期徳川光圀(黄門様)が命じて造らせた日本で18番目に古い上水道「笠原水道」の水源に行ってみました。逆川沿いに作られた緑地公園は偕楽園や千波湖とはまた違った自然豊かで落ち着いた雰囲気で散策に最適です。水戸の下市の上水として利用された…

水戸偕楽園(日本遺産) 園内碑巡り

日本遺産 偕楽園内記念碑巡り 偕楽園内にある記念碑を巡ってみました。たくさんの碑がありますが主だったものを巡ってみました。偕楽園は水戸藩9代藩主徳川斉昭が藩士や領民と共に楽しむと言うコンセプトで造りましたが弘道館で修行する者の息抜きの場所とし…

水戸歴史ロード 備前掘を歩く

歴史ロード 備前掘を歩く 備前掘は水戸藩初代藩主徳川頼房の時代に家康の家臣である伊奈備前守忠次によって農業用水用、氾濫防止用に整備された堀です。現在でも農業用水として利用されています。桜川の取水口から浜田付近まで歴史プロムナードロードとして…

水戸偕楽園正規ルート 表門から巡る陰陽の世界

偕楽園の正規ルート 表門から入園して陰陽の世界を堪能 偕楽園は水戸九代藩主徳川斉昭によって「衆と共に楽しむ場」として領民の休養場所として開園されました。斉昭公自ら造園構想を練り園内の好文亭は斉昭の設計と言われています。現在はアクセスの利便性…

杉山門~薬医門(水戸学の道)

杉山門~薬医門~黄門神社 二の丸角櫓から薬医門に向かう途中に樹齢400年と言われる大きな椎の木が二株あります。その脇に見晴らし台に入る門があります。角櫓から400メートル近く歩いたのでちょっと一休みもいいかもしれません。途中天覧記恩碑がありました…

水戸城大手門~二の丸角櫓(水戸学の道)

角櫓水戸城址 大手門・二の丸展示館・二の丸角櫓 弘道館の東側の大手橋を渡ると二の丸です。大手橋の下はお堀の後で旧国道6号線です。二の丸の入り口に大手門があります。皆さん大きな門に感心して通り過ぎているようですが、門の左側の下の部分にガラスの覗…

弘道館正庁・至善堂(水戸学の道)

弘道館に行ってきました 弘道館正庁を見学してきました。数十年前に行ったきりなのでよく覚えていませんが、結構整備されていて、なかなかの見ごたえでした。展示物はそれなりにたくさんありましたが、おそらくはレプリカが多いかもしれません。日によっては…

弘道館公園(水戸学の道)

弘道館公園と鹿島神社 弘道館公園を散歩して見た。昔は第二公園と呼ばれていて観梅時期は偕楽園(第一公園と呼ばれていた)と共に賑わいます。隣の茨城県三の丸庁舎(旧茨城県庁)の周りの桜とあわせて桜の名所でもあります。弘道館は水戸の藩校で現在の建物…

回天神社 (ロマンチックゾーン)

今日は 回天神社に行ってきました。 幕末の水戸藩は徳川慶喜の大政奉還や、桜田門外の変など明治維新に大きな影響を与えたといわれています。藩内は内紛が絶えず悲惨なものだったそうですが、幕末の水戸藩の歴史を知る上で此処は欠かせないと思います。最も…