水戸街ぶらぶら散歩

水戸の街を地元目線で歩いてみた

2022-05-26から1日間の記事一覧

水戸の神社探訪 水戸東照宮

水戸 東照宮 水戸東照宮は水戸藩初代藩主徳川頼房公が父家康公のために建立した神社です。その後頼房自身も祀られています。地元では「権現さま」と呼ばれています。境内には頼房公が奉納した「銅灯籠」光圀公が造らせた「常葉山時鐘」斉昭公が考案した「安…

水戸の神社探訪 常磐神社

常磐神社 常磐神社は 徳川光圀(義公)、徳川斉昭(烈公)をお祀りする神社です。明治の初めに偕楽園の中に建てられました。戦災で本殿などを焼失しましたが、その後現在の社殿が建てられます。境内には本殿の他、昔のまま残る能楽殿の他、水戸学の資料や日…

水戸の神社探訪 鹿島神社

弘道館 鹿島神社 鹿島神社は弘道館本開館式の時遷座が行われ、祭神は武甕槌命(たけみかづちのみこと)で常陸一の宮の鹿島神宮から分霊をして祀られました。戦災で社殿が焼失しましたが昭和49年の伊勢神宮式年遷宮の折、伊勢神宮別宮の旧殿一式が特別に譲与…

水戸の偉人像めぐり 常陸山谷右衛門(第19代横綱)

常陸山谷右衛門(横綱常陸山) 水戸出身の横綱でその業績は現代相撲の基礎を作った人物と言われています。また「ちゃんこ鍋」の元祖とも呼ばれているそうです。水戸の歴史ロード「備前掘」には常陸山が寄贈した「常陸山橋」が今も残っています。 生誕の地 yo…

水戸の偉人像めぐり 栗田 寛

栗田 寛 水戸藩城下町に生まれ、後に石川幹侑・会沢正志斎・藤田東湖らに漢学・国学・史学を学んだ。20歳のときに『古字集』を著した。24歳の時、町人出身ながら彰考館の出仕を命じられ、豊田松岡(天功)の指導を受けながら史書編纂事業にあたった。 (ウィ…